【コスプレ】

【原神/フリーナ】美容師のコスプレウィッグセット-フリーナpart②

どもども、こんにちは!カシューと申します。

ここでは主にコスプレウィッグ作成での手順だったり使用したもの、こうやったら良かったな~と感じたことだったりを綴っています。

ご覧いただいた方のセットに少しでも参考になれば幸いです。

そのうち動画とかも作ってみようと思っていますが、今は古のツール「ブログ」で残しておこうと思います。文章書くの好きなんですよね。

あ、もしちょっとでも参考になったなと感じていただけたら、サイトのどこの広告でも良いから踏んでもらえるととても助かります(笑)
タップすると広告料がいただけるんですが…、制作に必要な道具を買い足す資金に回させていただきたいなと…変なサイトにはいかないので、もし良かったらご協力お願いします~

*美容師ならだれでもウィッグセットできる訳ではないので、依頼の際はコスプレウィッグのセットを請け負っている方に依頼したほうが良いです。

フリーナのコスプレウィッグセット

原神フリーナのコスプレウィッグ制作過程
遂に神を顕現させる時が来ました…

500年のときを越えて頑張ったキミを作ることができてうれしく思うよ!

【原神/フリーナ】コスプレウィッグセット作成手順

今日はアホ毛ちゃんとモミアゲ君を作成!

共通しているのは、針金を土台にして髪を貼り付けて作るところ。
個人的なポイントはここら辺↓

・針金を形成したらウィッグに当てて確認。
・針金にセロハンテープ類を貼って髪を貼る土台を作る。このとき、なるべくよれないように貼らないと凹凸で貼りにくくなる。
・Gボンドクリアで貼っていく。

【原神/フリーナ】コスプレウィッグセット作成手順-針金でパーツを作る

コスプレウィッグのパーツを針金で作っている様子
針金の土台を作ったらテープを貼っておおよその形を作る。

形状はキャラデザイン参照ですが、

幅は個人的に
・アホ毛は一番太い幅で2cm
・モミアゲは一番太い部分で3㎝
がオススメですね。

今回のサンプルを作った時は
・アホ毛3㎝
・モミアゲ4cm弱
だったのですが、ちょっと太かったかなと感じました。

アホ毛ちゃんはそうでもないけどモミアゲ君はちょっと太かったですね、かといって2cmだと今度は細すぎるので…

あ、個人的にオススメなのは「養生テープ」です。

大きいセロハンテープも良く使われていると思いますが、ミスすると剥がしてリトライになるのでめんどくさくて…(笑)

養生テープは粘着力が弱めなので剥がしてもう一回がやりやすいです。


左右をちゃんと決めておかないと分からなくなるので、付箋などでカバーしておきましょう。

外と内、どちらに何色が来るかも書いておくとより安全な気がします。

【原神/フリーナ】コスプレウィッグセット作成手順-針金パーツが完成


接着剤が乾くの待ちの様子。

パーツの端っこがホツレないようにノリを付けているので、乾くまでぶら下げます。

完全乾燥しても形状は変えられますが(針金を曲げて)、髪がよれて毛流れがおかしなことになるので弄るなら乾燥前のここまでですね。

一応…ギリギリ間に合う……はずw

さて、今日はここまで。
今度は完成まで持ってくぞ~。

error: Content is protected !!