おはようございます🌞
胃もたれで始まりました2019年の仕事始め。
早い段階で修正しようと思います。
本日もよろしくお願い致します^_^
初めての、柴又帝釈天への初詣
葛飾区で働き始めてから長いこと経ちましたが、帝釈天へ初詣に行ったのは初めてでした。
京成金町駅から電車に乗り…

以外と少ない。。。
三ヶ日の三日目ともなると空いてくるのでしょうか?
柴又駅で下ります。

はい、舐めてました~
ほぼ全員降りてます。
高砂行きでしたが、果たして何人乗客が残っているのでしょうか…
噂には聞いていましたが、人の多いこと…

寅さん像で記念写真を撮っている方も多いです。
そんな方々を後に、トオヤマはサクサク進んでいきます。

ここはまだ参道に入っていない段階です。
人混みがとんでもないです。
チッ‥
おっと失礼。
スペースなさ過ぎてイライラなんてしておりません。

この信号を渡ったら参道に入るんですが…
溢れんばかりの人だかり…
この中に入っていかなきゃいけないのか…
ツラ。。。

直前の門でも人の山。
記念写真撮ってる方が多いです。
記念写真撮ってる人を撮っているトオヤマ。
あなた達の思い出は私の思い出にもなっていますよ~
存分に撮りまくって下さい。
その分、ボクの思い出にもなりますので♪

境内の様子。
密度スゴイ…

商売繁盛のお札を買いに売り場へ。
一瞬の隙間を狙って入り込みます。
こんな日の巫女さんの捌く早さは普段では見られないです!
バーコードで「ピッ」てできないから、お会計が大変すぎる…
ちなみに、トオヤマのお会計してくれたのはオジサマでした(笑)

もう一つの目的、去年のお札をお焚き上げしてもらうこと。
こちらも、お店に立ち寄って昨年までのモノを持ってきました。袋はオッジオットという、、、

帰りの参道~駅前までの道のりも変わらず混み混みで。
お札を買って帰ってきただけの参拝でしたが、思い出深い年始の出来事でした。
三ヶ日には2度と参拝しないと思います♪
