こんにちはトオヤマです^_^
水曜日は専門学校の講師をやることが多いのですが、大真面目に授業をしてきました。
基本的には国家試験対策の内容なのですが、ひたすら反復練習するのもツラい(つまらないとも言う)ので、美容師になったときに役に立つであろう内容も織り混ぜながらやっていきます。

おっと。
これはただの掃除機でした。窓拭きに便利なので使ってみてください( ̄▽ ̄)b
目次
- デッサンしよう!
- 美容師になぜデッサン?
- 実際に描いてみた!
- 今後の方向性
1.デッサンしよう!
さて、描き始めるにあたって用意するものは少ないです。
鉛筆・スケッチブック・消ゴム・デッサンの対象物
こんなもんですね。
鉛筆は2Bのみ使用にしました。100均で全て揃えられます。最近の100円SHOPはなんて優秀なんでしょう…
対象物はホットペッパービューティーを始め、ヘアカタログを参考にさせていただいてます!ありがとうございます!
あくまでも「バランス感覚を養う」のが目的であって、「画」自体を上手くさせるのではないのであしからず。
2.美容師になぜデッサン?
正直、スタイリストとしての「結果」にダイレクトには現れにくい感覚を養うことにはなります。
ウィッグ切ってスタイリングして、手を動かしていた方が”上手くなってる感”は感じられると思います。
ただ、一歩踏み込んだステージに行くには必要な要素とも捉えています(バランス感覚)。
なのでもし、
「最近伸びないな~」なんて感じている方、試しに3ヶ月くらい毎日描いてみては??
3.実際に描いてみた!
いざ実践!
たまに趣味がてら描いていた生徒は上手かったです!アニメキャラの模写でしたが、あのキャラだ!としっかり判る出来栄えでした^_^
ジョジョとか鬼滅とか…
久しぶりに描いてみたけど、こういうのはあんまり変わらないもんですね。
1回目

2回目

3回目

陰影のつけ方がまだまだです。
もっと描きたくなってきました!
そして、普段は描いていない、どちらかと言えば苦手意識のある子の1回目は…
↓

wow…!!
一部、角が気になる部分はありますが、「苦手」というレベルではない気がします。
がしかし、
ヘアスタイルのフォルムがボヤけています。
雰囲気は悪くないですが、このデッサンはあくまでもシルエットバランスに気を付けるのが目的。
ヘアスタイルのシルエットを的確に読めないといけませんので(要望と再現性のシンクロ)、もうちょっと修正。
2人目は、

Oh!!
トオヤマには描けないタイプです。
こういうテイストで描ける人って、正直うらやましいです!
ちなみに元画像はコチラみたいです↓

頭の「球体」を意識して描けると、もっと良くなっちゃいますね。
雰囲気はそのままに、デッサン力を上げていってみて欲しいです!
4.今後の方向性
全体像を捉えて再現する意識で描いてみてもらいましたが、バランス整えるのは集中力も要りますし技術も必要です(今回はデッサン力)。
美容師の技術も、どこかに突き抜けていることが持てはやされている風潮が強い昨今ですが、平均値が高くて尚且つ要所要所で飛びぬけた技術があるからこその「特化」です。
トオヤマが受け持っている生徒は少人数ですが、その子たちには楽して結果を出すのはムリだよとさり気なく伝えています。国家試験の練習もしっかりしつつ、こういった「その後」に役に立ちそうな要素も伸ばしていきつつ…
今度は「マンガのキャラ」を題材にしてデッサンしようかと計画中です。
マンガキャラの方が「線」があるので、バランスが少しでも違うと違和感を感じやすいですし、さらに色も付けたらより難しいです。。。
観察力をしっかり身に付けて取り組みます^_^