ご覧いただきありがとうございます。
東京都葛飾区で「髪質改善専門店オーファ」という美容院のオーナー兼スタイリストをしていますトオヤマと申します。
このブログは主に
・美容師やってての気付き(経営的なことも)
・仕事で拘ってみてること
・体力勝負な仕事なだけにボディケア
・来たる、年取った時の資産運用
・たまにプライベート
等を主に綴る、美容系に偏った「雑記ブログ」です。
4席小規模サロン~10席以上の大型サロンまで運営したことがあるので、それなりに経験値はあります(笑)
今は小規模にして、施術で確実に手の届く範囲の方だけ担当しています。
ご縁あって読んで頂いた方に、なにかしら参考になれば幸いです。
ゆる~く更新していますので、よろしくお願いいたします^_^
ロングヘアからバッサリカット!簡単お手入れボブスタイル
まずはbefore&Afterします!
カット前
カット後
1.思わぬクセが出るかも
2.「言葉で説明」よりも「写真で具体的に」伝える
3.ヘアケア・スタイリング方法が変わる可能性があるので確認しておく
1.思わぬクセが出る
ロングヘアだと髪自身の重さで収まっているクセもあります。
特に、後頭部内側のうねりは自分でも把握しきれていない場合もありますので、理想形とのギャップを埋めるためのメニューも考えておいた方が良いでしょう。ストレート系メニューはよくありますね。
切ったことでそれまで気にならなかったものが出てきてしまう可能性がありますので、ご自身の過去の経験も踏まえてよく相談し、スタイルチェンジを成功させましょう!
2.「言葉で説明」よりも「写真で具体的に」伝える
ひじょ~~~に重要な項目です。
意外とやってない人、多いんです。
美容院での「思っていたのと違った」案件で上位ランクの原因です。美容師が普段使っている業界用語と、一般紙で使われている用語って微妙にずれています(認識違い)ので、下手に「レイヤー」とか「グラデーション」とか使って説明しないで、写真でニュアンスを伝えたほうが確実です。
あとは、それを再現できる技量が美容師側にあるかどうか。確実とは言えませんが、その辺りはなるべくベテランの方が対応力はあるでしょうね。確実じゃないですけどね!ちなみにボクはアレンジ系はもうできません(笑) 予約取ってないです!
3.ヘアケア・スタイリング方法が変わる可能性があるので確認しておく
これも大事なポイントです。
まず、シャンプーの量が変わります(笑) 普段のプッシュ回数でやったらモッコモコになってしまうので注意です。乾かし方も、スタイリング方法も変わりますのでしっかり確認しておきましょう。
仕上げたい質感によっては今まで使用していたスタイリング剤も変えたほうが良い可能性もあるので、その辺りも確認ですね。
最近はウェット系スタイリングが標準化されているのかなと思いますので、バーム系やオイルワックス系のもので仕上げることが多いかもですね。
・メニューの検討も含めてスタイルチェンジを
・やりたいヘアスタイルの写真を必ず見せる
・ホームケアの方法をしっかり確認する