施術トラブルは大なり小なりあります
特に縮毛矯正・デジタルパーマは薬剤の強さが仕上がりに反映することも多く、行き過ぎた使い方をすると大変なことになります。
そういったことを無くしていくのも美容に関わる者の務めですね。
デジタルパーマのダメージ
私は癖毛で縮毛矯正をしています
今回は前髪だけ縮毛矯正をして毛先にデジタルパーマをしてもらいました手順は
カット →縮毛の為の1液 → 流し→乾かす→ヘアアイロン→毛先にデジタルパーマ用の1液をつけながらロッドを巻く→熱を当てる(ここでアシスタントに交代)→チェックしてもらいシャンプー台へ→1液を流さないまま2液(定着液と言ってた思います)→流し→ブロー全くパーマはかからず、ジリジリの髪の毛で、髪をとかすと5ミリくらいの切れ毛が大量に落ちてきます
美容院に相談したら担当の人ではなく店長さんが責任を持って数ヶ月かけて対処しますと言ってくださり、今度傷まない縮毛?(アルカリにしない液だそうです)をかけてカットして見た目を整えるそうです
デジタルパーマの1液を流さなかったのが原因か、また、傷まない縮毛は本当に大丈夫なのか教えてもらえますか?
40代女性
このような内容だったのですが、お答えできる範囲としては、
今回の件ですが、髪の状態を直接見ていないのであくまでも予測の範囲でお話させていただきます。
髪の現状についてですが、おそらく「ビビり毛」という状態になっているのかな?と予測されます。
その場合、どのようなケア・施術をしたとしても根本解決にはならず、もはや「切り落とす」一択。検索すれば「ビビり毛」がどんなものなのかは分かると思いますので、ご自身の髪の状態と見比べてご判断を。質感でいえば「たわし」のような感じでしょうか…
工程に関しては、流さないで2剤を付けるモノもありますので判断しずらいですが、一般的にはデジタルパーマの薬剤は流してからロッドを巻くことが多いですね。
また、個人的には同じサロンでお直しをされることはお勧めできません。
担当されたスタイリストさんよりも店長さんのほうが経験値・知識共に上回っているでしょうが、「傷まない縮毛矯正」と言っているところが気になります。
薬剤を使用するうえで「傷まない」はあり得ません。そういった表現をしないサロンさんもしくは美容師さんの元へ行かれた方が良いかと思います。
縮毛矯正やデジタルパーマは、特に正しい知識と経験が大切になります。そういった勉強をしっかりされている美容師さんは探せば必ず見つかります。
投稿者様がどちらにお住まいかは存じ上げませんが、近くにもきっとステキな美容師さんがいるはずですよ♪ブログやインスタ等、色々探してみてくださいね!
ofa beauty salon トオヤマより
1つでもこういった悩みがなくなるのと共に、自分たち自身も発生させないように気を付けて精進していきたいと思います。
<Contact>
東京都葛飾区東金町2-18-1
マルマスビル205
ご予約はお電話かLINE@で。
TEL:0358763397
ライン@はこちら↓
LINE@でご連絡いただければ、ご来店前に事前カウンセリングができますのでお時間を有効的に使いたい方にはオススメです。なりたいイメージや具体的なヘアスタイルの画像などを送っていただくと、当日とてもスムーズに進みます!
他メニューもございますので、料金と合わせてご確認いただければと思います。
お会いできる時を楽しみにしております!