希望があいまいな時のカラーの決め方
こんにちは。金町に数ある美容院の中の一つ、Ofaにいます遠山です。
ボクが担当させていただいているお客様には、表題のような方がちょくちょくいらっしゃいます。
雰囲気的に、もはや決定権がこちらにあるのでそれはそれで楽なんですが、やり取りの最中にけっこういい加減な受け答えをしていることもあるかもしれませんが、頭の中では思考がフル回転しております。
「じゃ、こんな感じでいきましょっか」的なノリでも、ロジカルに絞り込んでいるのですよ(笑)
基本的な考え方は「パーソナルカラー診断」
恐らく聞いたことあるのではないでしょうか?
簡単にいうと、「肌色に合わせたカラーを身に着けることで、自身をよりキレイにみせる」ための方法です。
これはヘアカラーに限らずお洋服も関係してきますので、カラーリングする際は「最近よく着る服の色」も聞いたりします。細かく言うと、色味だけではなくアンダーカラーもわかっていないとダメなんですが、そこまでわかる人もなかなかいらっしゃらないので、そのときに着ている服のアンダーカラーをみて判断しています。
大抵、アンダーカラーの傾向は同じようなものを選びやすいので。
例外で、若年層はばらつきやすいです。好みや感覚がまだ定まっていないことが良くあるので、自分にしっくりこないアンダーカラーを選びやすいです。これはファッションのテイストではなく、あくまでもアンダーカラーです。
カジュアルからグラマラスな雰囲気までそろえる人、少ないですからね。。。

「細かいところはお任せ」と言われたら、必ず手のひら視ます。
日焼け等の外部要因が一番影響ないのが手のひらなので、そこを視るとパーソナルカラーは何を持っているのかが大体予想つきます。
ちなみに基本系統としてあるのは「イエローアンダー」と「ブルーアンダー」です。日本人はイエローアンダーが多いです。
そこから、
「イエローアンダー」でも「瞳の色・明るさ」で【スプリング】と【オータム】に分かれます。
簡単に分けると、瞳の色が明るければ【スプリング】、暗めなら【オータム】です。
「ブルーアンダー」は【サマー】か【ウィンター】。
【サマー】のほうが瞳が明るくて、【ウィンター】は真っ黒かすごく明るいかのどちらかです。
ウィンターさんはなかなかいないので、周りのご友人にいたらレアキャラですよ♪
パーソナルカラー診断は簡単なので、「自分のシーズン」を知りたい方は(言われたけど忘れた方もw)、サクッとお尋ねください。